スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
♪苫米地博士のバースデーライブ♪ 
2014/09/13 Sat. 05:55 [edit]
ご無沙汰しております
とっても久しぶりの更新です
ここ最近随分と秋めいてきましたね~
とても過ごしやすい季節で心も体もますますいい感じ
いよいよランニングシーズン到来ですね
さて先週末の9/5(金)は
苫米地博士のバースデーライブ

に参加させて頂いて参りました!
2009年頃から苫米地博士の本に出会ったのをきっかけに
博士の考え方や理論、その他色々と影響を受け
昨年あたりからますます博士の理論についての学びを深めている今日この頃
そんな苫米地博士の肩書は本を読まれたことがある方ならご存知かと思いますが
とても半端無いくらいの肩書を持たれているまさに、超人的な天才なお方なのです
~以下はオフィシャルホームページからの抜粋~
苫米地英人プロフィール
1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。計算幾科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同Cylab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、全日本気功師会副会長、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIインターナショナル日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、財団法人日本催眠術協会代表理事。
マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社。2年間の勤務を経て、フルブライト留学生としてイエール大学大学院に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学の分野で世界最高峰と呼ばれるカーネギーメロン大学大学院哲学科計算言語学研究科に転入。全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。
帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。
現在は米国認知科学の研究成果を盛り込んだ能力開発プログラム「PX2」「TPIE」を日本向けにアレンジ。日本における総責任者として普及に努めている。
著書に『洗脳広告代理店 電通』(サイゾー)『日本の盲点(スコトーマ)』(ヒカルランド刊)『経済大国なのになぜ貧しいのか?』『現代版 魔女の鉄鎚』『まずは親を超えなさい!』『残り97%の脳の使い方』『英語は逆から学べ!』 『英語は逆から学べ!実践トレーニング編』『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方〜「クリティカルエイジ」を克服する加速勉強法〜』『脳と心の洗い方〜 「なりたい自分」になれるプライミングの技術〜』(フォレスト出版)、『本当はすごい私』(講談社)『年収が10倍アップする 超金持ち脳の作り方』(宝島社)『洗脳』(三才ブックス)、『ドクター苫米地の新・福音書』(講談社)、『スピリチュアリズム』(にんげん出版)、『心の 操縦術』(PHP研究所)、『洗脳原論』(春秋社)、『夢をかなえる洗脳力』(アスコム)、『洗脳護身術』(三才ブックス)、翻訳書に『CIA洗脳実験 室』(デジタルハリウッド)など多数。
プロフィール、ホントに長すぎますよね!
さて上述したように私が苫米地博士と出会うきかっけとなったのは、上記の著書にもある
『残り97%の脳の使い方』でした。
私にとって非常に衝撃的な内容でした

このようなものすごい肩書をお持ちの苫米地博士
ココには記載がありませんが音楽家、ギタリスト
としてもとてもとても素晴らしい才能をお持ちなのであります
一体どこまで天才なんでしょう!?
お誕生日のお祝いという事もあり苫米地博士に影響を受けたファンの方々、関係者の方々で
ライブハウスは満員御礼!
会場の全員がいつも以上に素晴らしい博士の機能音源、ギターに酔いしれて
会場は終始幸せムードに包まれ、非常に充実した時間でした
私はその後の少人数制の二次会ライブまでも参加させて頂きました
二次会は11時過ぎぐらいからスタート
参加者の皆さんが帰宅出来る様な時間、ちゃんと考慮され
朝の5時までぶっ通しライブ
でも一番元気でイキイキされているのは当のご本人!
苫米地博士!
ギターや歌を止める事無く、ず~っと無邪気に楽しそうに
演奏されていました
セミナーやDVD、TV等で観られる博士の表情や雰囲気とはまたちょっと違った
一面が見られ、本当に色んな魅力や引き出しの多い方なんだな~と実感
エネルギッシュすぎる博士や博士のバンドの方々からパワーをたくさん頂き
心身ともにエネルギー200%充電ぐらい出来ました
明け方に帰ったのはいつ以来だろう!?
たまにはいいものですね!
という事で改めて
苫米地博士
お誕生日おめでとうございます
パワーをたくさん頂きありがとうございました
いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
応援クリック、ポチっと
どうぞ宜しくお願いします
とっても久しぶりの更新です
ここ最近随分と秋めいてきましたね~

とても過ごしやすい季節で心も体もますますいい感じ

いよいよランニングシーズン到来ですね

さて先週末の9/5(金)は




に参加させて頂いて参りました!

2009年頃から苫米地博士の本に出会ったのをきっかけに
博士の考え方や理論、その他色々と影響を受け
昨年あたりからますます博士の理論についての学びを深めている今日この頃
そんな苫米地博士の肩書は本を読まれたことがある方ならご存知かと思いますが
とても半端無いくらいの肩書を持たれているまさに、超人的な天才なお方なのです
~以下はオフィシャルホームページからの抜粋~
苫米地英人プロフィール
1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。計算幾科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同Cylab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、全日本気功師会副会長、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIインターナショナル日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、財団法人日本催眠術協会代表理事。
マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社。2年間の勤務を経て、フルブライト留学生としてイエール大学大学院に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学の分野で世界最高峰と呼ばれるカーネギーメロン大学大学院哲学科計算言語学研究科に転入。全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。
帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。
現在は米国認知科学の研究成果を盛り込んだ能力開発プログラム「PX2」「TPIE」を日本向けにアレンジ。日本における総責任者として普及に努めている。
著書に『洗脳広告代理店 電通』(サイゾー)『日本の盲点(スコトーマ)』(ヒカルランド刊)『経済大国なのになぜ貧しいのか?』『現代版 魔女の鉄鎚』『まずは親を超えなさい!』『残り97%の脳の使い方』『英語は逆から学べ!』 『英語は逆から学べ!実践トレーニング編』『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方〜「クリティカルエイジ」を克服する加速勉強法〜』『脳と心の洗い方〜 「なりたい自分」になれるプライミングの技術〜』(フォレスト出版)、『本当はすごい私』(講談社)『年収が10倍アップする 超金持ち脳の作り方』(宝島社)『洗脳』(三才ブックス)、『ドクター苫米地の新・福音書』(講談社)、『スピリチュアリズム』(にんげん出版)、『心の 操縦術』(PHP研究所)、『洗脳原論』(春秋社)、『夢をかなえる洗脳力』(アスコム)、『洗脳護身術』(三才ブックス)、翻訳書に『CIA洗脳実験 室』(デジタルハリウッド)など多数。
プロフィール、ホントに長すぎますよね!
さて上述したように私が苫米地博士と出会うきかっけとなったのは、上記の著書にもある
『残り97%の脳の使い方』でした。
![]() | 残り97%の脳の使い方【セミナーCD付】 ~人生を思い通りにする!「脳と心」を洗う2つの方法~ (2008/11/12) 苫米地 英人 商品詳細を見る |
私にとって非常に衝撃的な内容でした


このようなものすごい肩書をお持ちの苫米地博士
ココには記載がありませんが音楽家、ギタリスト

一体どこまで天才なんでしょう!?
お誕生日のお祝いという事もあり苫米地博士に影響を受けたファンの方々、関係者の方々で
ライブハウスは満員御礼!
会場の全員がいつも以上に素晴らしい博士の機能音源、ギターに酔いしれて
会場は終始幸せムードに包まれ、非常に充実した時間でした
私はその後の少人数制の二次会ライブまでも参加させて頂きました
二次会は11時過ぎぐらいからスタート
参加者の皆さんが帰宅出来る様な時間、ちゃんと考慮され
朝の5時までぶっ通しライブ
でも一番元気でイキイキされているのは当のご本人!
苫米地博士!
ギターや歌を止める事無く、ず~っと無邪気に楽しそうに
演奏されていました

セミナーやDVD、TV等で観られる博士の表情や雰囲気とはまたちょっと違った
一面が見られ、本当に色んな魅力や引き出しの多い方なんだな~と実感
エネルギッシュすぎる博士や博士のバンドの方々からパワーをたくさん頂き
心身ともにエネルギー200%充電ぐらい出来ました
明け方に帰ったのはいつ以来だろう!?
たまにはいいものですね!
という事で改めて
苫米地博士


パワーをたくさん頂きありがとうございました
いつもありがとうございます

ブログランキングに参加しています
応援クリック、ポチっと

どうぞ宜しくお願いします



スポンサーサイト
« ランニングシーズン到来~♪
素敵な隠れ家レストランで久しぶりの再会♪ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://tiffanyki.blog133.fc2.com/tb.php/736-085b1b08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |